1: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:44:17.66 ID:lVjBmfiBd0303
なんでや
4: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:44:42.62 ID:NKsKDwIUr0303
>>1
退職金出るからや
16: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:47:57.07 ID:3w/P04sP00303
>>4
でも退職金て勤続年数*基本給の半分くらいやろ
270: 名無しさん 2020/03/03(火) 14:40:42.60 ID:auk8cgyP00303
>>1
気軽に辞められたら上級が困るから
2: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:44:39.23 ID:H4R+3bsEr0303
わからないから今すぐやめろ
3: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:44:41.64 ID:9dIMT4Za0
都合の良い奴隷が欲しいから
7: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:45:31.78 ID:LlfTeIU2d0303
次のとこ見つけにくいから
8: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:45:38.05 ID:YvbaFNJ300303
空白期間と同じだから
10: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:46:08.17 ID:obtR7qNCa0303
すぐに辞めるような奴
11: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:46:20.99 ID:ynVdv7iaa0303
採用する側からしたら結構な予算取って採用したのにまたコイツすぐ辞めるんやろなら取らんわってなるからやで
13: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:47:07.96 ID:LlfTeIU2d0303
>>11
これやね
19: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:49:58.33 ID:AOpQ3NzL00303
>>11
あ、こいつ3年で辞めるんや ってなるだけだぞ?
15: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:47:28.33 ID:AtDHpVBs00303
3年続けて辞めたらなんか「こいつ何か目的があって辞めたんやな」ってなるけど1年くらいで辞める奴はどうせすぐ辞めると思われる
106: 名無しさん 2020/03/03(火) 14:10:03.25 ID:jUqKGv7E00303
>>15
これや
17: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:49:06.46 ID:YvbaFNJ300303
1.2年の内なんてなんもできん雑魚やからな
会社からしたら仕事理解したうえで合うか合わないか決めろよと思うから
20: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:50:05.53 ID:LlfTeIU2d0303
ワイは2回2年以内に辞めてるんやけどな
21: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:50:25.53 ID:6rtpm8fda0303
3年続けたら慣れてきてもうこの仕事でいいやって思うようになるから
233: 名無しさん 2020/03/03(火) 14:32:25.34 ID:6DGObSJbd0303
>>21
本当はこれな 「もうこの仕事でいいや・・・今更変えるの面倒くせ」ってなるから
24: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:51:15.43 ID:JRNHXPFwa0303
貴重な20代サラリーマンの3年はでかいやろ
26: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:52:29.35 ID:LlfTeIU2d0303
ITなんかはスキル次第でポンポン変えてもええをやないか
29: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:53:49.19 ID:F/1DXssDF0303
>>26
最近ようやくそういう風潮になりつつあるけど、それでもまだ転職多いやつはジョブホッパーだと見られがち
32: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:54:44.59 ID:LlfTeIU2d0303
>>29
確かに
27: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:53:13.88 ID:SvFOVwu600303
3年でもう手遅れになるからやろ
28: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:53:29.91 ID:9dbItrdw00303
3年くらいで仕事の全容が見えるからそれで判断しろって感じの昔の価値観でしょ
33: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:54:47.00 ID:ynVdv7iaa0303
>>28
昔の価値観がない会社に行くならいいじゃね
41: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:57:07.68 ID:o8SjjHGg00303
>>28
言うほど昔限定の価値観か? 今だってそこは変わらんやろ
44: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:58:00.55 ID:3D6dCDto0
>>41
最近は寛容になってきて第二新卒ってワードが出てくるくらいや
51: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:58:53.06 ID:o8SjjHGg00303
>>44
や、辞めるのは寛容になってええと思うけど仕事の全容が〜ってとこは今の時代も変わらんやろってこと
48: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:58:13.67 ID:vvMKZCIL00303
>>41
ぶっちゃけ転職って資格取るなりなんなりしないと、大体今でも待遇下がるのが普通らしいし、変わらへんと思うよ
56: 名無しさん 2020/03/03(火) 14:00:36.62 ID:mAqxDKRZd0303
>>48
基本的に短期間に転職繰り返すとそれだけ自分の市場価値は下がるわね
30: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:54:02.90 ID:Egelz51Tp0303
3ヶ月、1年、3年で辞めたケースで求人ナビかなんか登録してどれだけ差がある検証したYouTuberいたな
結論3年が一番求人来てた
57: 名無しさん 2020/03/03(火) 14:00:56.15 ID:Ao23eojJ00303
>>30
そら当たり前やろ
31: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:54:08.50 ID:i/zv30a0p0303
前の会社でパワハラ受けたとか嘘つけばええやろ
34: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:55:23.97 ID:AZEfpVAf00303
辞めた理由が真っ当なものだったら別にいいんじゃないの
35: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:55:52.90 ID:ynVdv7iaa0303
>>34
真っ当な理由てなんやろ
40: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:57:03.82 ID:3D6dCDto0
>>35
キャリアアップ⤴
36: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:56:11.64 ID:o8SjjHGg00303
3年働かないと大抵の仕事は本質を理解できてないからやでわからないうちに辞めるなってことや
1年そこらで完全に理解できるものはバイトやな仕事とは呼べん
37: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:56:35.18 ID:vvMKZCIL00303
職場の人間関係に合わなかったり、上司がおかしい、仕事に適正が無い等いろいろ問題があることはあるだろうけど、
そこで即辞めるか、それを改善する耐える様努力をする人間がで評価が分かれるのって当たり前やない?
45: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:58:02.68 ID:o8SjjHGg00303
>>37
これ お前は文句ばっか言ってやめたみたいだけど何かそれを変えようと動いたのか?って話よ これができんやつは結局無能だからいらんしな
265: 名無しさん 2020/03/03(火) 14:39:12.59 ID:qPpx5F9s00303
もうすぐ一年やけどそろそろ辞めるわ
245: 名無しさん 2020/03/03(火) 14:34:22.87 ID:wgBGMgpPp0303
全く関係ない職種・業界行くならいつ辞めてもええぞ
1001: 以下、関連記事をお送りします 2019/01/1(月) 00:00:00.00 ID:HeavyD
|
サイト内検索
カテゴリー
アーカイブ
人気記事
- 「寝れないときは目をつむってるだけで効果あるぞ」←これwwwww
- ワイ「処女ですか?」初彼女(23)「なわけねーだろボケ」←これwwwwwww
- 【朗報】混浴露天風呂に行く若い女性が増加している模様wwwwww
- なぜ女さんは「ちょっと待って!」を多用してしまうのか? 待たせずに発言しろよ!
- 歯を磨かずに寝ようとしてるそこのお前wwww
- 【悲報】ワイ、夢でレイプに失敗してしまうwwww
- 【悲報】ワイの娘、ハムスターをトイレに流す・・・
- 【金田一】金田一少年の事件簿で悲惨な犯人wwwwwww
- 女さん「本気で少子化解決したいならジャニのようなイケメンの一夫多妻にしろ!!!」
- 【悲報】ゲーム実況底辺Youtuberを3ヶ月やったけど、登録者数がヤバすぎるんだがwwww