1: 名無しさん 2019/12/21(土) 04:51:40.41 ID:AE7mr7xj0
現代のオタクは、自分1人の楽しみを詰め込める空間を持っているだろうか。 だが、そうではないともまた言える。なぜなら、オタクを自称する若者といえど、いや、オタクを自称するような若者ほど、最近はSNSによって情報的に繋がっているから。 こうした話を誇張と捉えたがる人も、少なくとも右の事実は認めなければなるまい―― 昔のオタクは、空間的にも情報的にも切り離されていることが多く、それがために、同好の士が集まる同人誌即売会のような機会は貴重だったし、 だが、今はその反対ではないだろうか。 現在でも、強い意志でもってスマホの電源を切り、目当てのコンテンツとひたすらに向き合えれば、一応、引きこもったオタクライフは再現できなくもないかもしれない。 「オタクは死んだ」とは何年も前から繰り返し語られていた言葉だが、 こうやって考えてみると、「1人でコンテンツと向き合う愛好家としてのオタク」は本当に瀕死なのである。 だが、残念ながら、長年にわたってオタクの象徴とされていたのは、アニメやゲームやライトノベルといった、 https://www.huffingtonpost.jp/toru-kumashiro/otaku-sns_b_15911016.html
4: 名無しさん 2019/12/21(土) 04:53:39.67 ID:0Bq/L3YSM
長い
5: 名無しさん 2019/12/21(土) 04:53:49.04 ID:UrL0VH4t0
オタク趣味がコミュニケーションツールになって目的から手段と化した
6: 名無しさん 2019/12/21(土) 04:54:45.65 ID:Wmo/23l/0
それが悪いとは一言も書いてないな
ただの意見や
12: 名無しさん 2019/12/21(土) 04:57:19.93 ID:UrL0VH4t0
>>6
悪いと書いたら意見じゃなくなるのか…
7: 名無しさん 2019/12/21(土) 04:55:23.62 ID:z96KDJDK0
ワイは両方持ってる
10: 名無しさん 2019/12/21(土) 04:56:37.62 ID:6zlKfE0Y0
うむ
13: 名無しさん 2019/12/21(土) 04:57:27.06 ID:QMhOcdtd0
まあつまらなくなったよね
15: 名無しさん 2019/12/21(土) 04:58:21.26 ID:ozw2YBwDa
富野由悠季「今の40代は何も生み出せていない世代だから耳を貸さなくて良いぞ」
23: 名無しさん 2019/12/21(土) 05:02:02.81 ID:jWYqfvAXH
>>15
ぐぬぬ
135: 名無しさん 2019/12/21(土) 05:27:09.25 ID:d2m6BA3ba
>>15
新海はお前より世間に受け入れられたぞ
16: 名無しさん 2019/12/21(土) 04:58:25.74 ID:TcUlALUL0
普通はコミュニケーションツールでしかない趣味と一人用の趣味二本持ちやろ
17: 名無しさん 2019/12/21(土) 04:58:53.26 ID:7RSpcQvb0
自分一人で作品と向き合うタイプのオタクが表に出てこないだけじゃないの
SNSで群れるオタクばっか見てりゃそりゃそうなるやろうとしか
19: 名無しさん 2019/12/21(土) 04:59:30.25 ID:uH0H/oDx0
ワイコミュ障すぎてSNSすら長続きせんから1人で向き合わざるを得ないわ
24: 名無しさん 2019/12/21(土) 05:02:25.53 ID:V51oj5v30
オタクに限らない定期
25: 名無しさん 2019/12/21(土) 05:02:29.35 ID:Mo7UNqpCM
アニメなんかそうやな
コメントないと見られんからアマプラ全く見なくなったわ
26: 名無しさん 2019/12/21(土) 05:02:56.62 ID:drdxOFecd
SNSでもぼっちやしほぼソロやわ
27: 名無しさん 2019/12/21(土) 05:03:12.00 ID:YoBSNis50
ようわかっとる
29: 名無しさん 2019/12/21(土) 05:03:42.94 ID:Yu5M3MiY0
てゆーかネット時代はみんなに合わせる時代になった
よく90年代とかのネット時代より前の音楽バブルや流行は テレビやメディアに流されてただけと言われるが あの頃より今の方がネットの流行に流されてみんなが同じモノを見てる そこから外れる奴は吊るし上げられ叩かれる ネットは個人レベルで発信出来るからもっと個性の時代になるかと思ったら メディアが世の中動かしてた時代よりも他人の顔色伺ってみんな横並びの時代になるとはね
32: 名無しさん 2019/12/21(土) 05:04:34.25 ID:0dloMsBS0
>>29
これはわかる
39: 名無しさん 2019/12/21(土) 05:07:26.63 ID:m7oNwIPB0
>>29
分かる 今は話題になってるアニメや漫画しか見ないし 実況も鳴き声のように同じことばっかり書き込んでる
34: 名無しさん 2019/12/21(土) 05:04:55.51 ID:ia4U3rqPd
でもワイみたいにずっとぼっちで楽しんでるのもそれはそれで悲しいと思うわ
37: 名無しさん 2019/12/21(土) 05:05:54.34 ID:wyF5jTJI0
人と繋がりたくないからゲームに没頭してたのに今はそれが許されない状況やからな
45: 名無しさん 2019/12/21(土) 05:08:34.71 ID:7RSpcQvb0
>>37
これも辛いよな ワイなんかオフラインでしかゲームやらんからオンライン付いててそっちがメインになってるようなゲームを最大限楽しめへんわ 環境が変わったとしか言いようがない
38: 名無しさん 2019/12/21(土) 05:07:18.31 ID:ia4U3rqPd
人付き合いが煩わしすぎてギルド要素あるゲームでも極力ソロプレイに徹してるわ
ポケモンも対戦一切せずにストーリーだけ楽しんでる
43: 名無しさん 2019/12/21(土) 05:08:10.85 ID:+NtnTjQ50
正論は伸びない
54: 名無しさん 2019/12/21(土) 05:10:11.67 ID:Mo7UNqpCM
マルチプレイ前提のソシャゲ嫌い
232: 名無しさん 2019/12/21(土) 05:42:55.10 ID:Bo/9ZHEnd
共感や馴れ合いを必要としないオタクこそ健全みたいな論もよう分からんなぁ
247: 名無しさん 2019/12/21(土) 05:46:35.47 ID:7RSpcQvb0
>>232
まあそれなんよな 昔のオタクは別に好き好んで一人でぶつぶつやってたわけじゃなくて、当時自分の意見を発信するコミニュティなりがあれば迷わずそっち行ってたと思う コミニュケーションの取り方が時代によって変わっていくだけの話よ
1001: 以下、関連記事をお送りします 2019/01/1(月) 00:00:00.00 ID:HeavyD
|
サイト内検索
カテゴリー
アーカイブ
人気記事
- 「寝れないときは目をつむってるだけで効果あるぞ」←これwwwww
- ワイ「処女ですか?」初彼女(23)「なわけねーだろボケ」←これwwwwwww
- 【朗報】混浴露天風呂に行く若い女性が増加している模様wwwwww
- なぜ女さんは「ちょっと待って!」を多用してしまうのか? 待たせずに発言しろよ!
- 【悲報】ワイの娘、ハムスターをトイレに流す・・・
- 「攻撃的な陰キャ」←これが身近に居るときの絶望感wwwww
- 【悲報】ゲーム実況底辺Youtuberを3ヶ月やったけど、登録者数がヤバすぎるんだがwwww
- Youtubeの「あなたへのおすすめ」って無能じゃね?wwww
- 女さん「本気で少子化解決したいならジャニのようなイケメンの一夫多妻にしろ!!!」
- 歯を磨かずに寝ようとしてるそこのお前wwww