1: 名無しさん 19/06/14(金)00:47:50 ID:0it
お前らが研究してるそれのせいで職奪われる人がいるってわかってんのかね
2: 名無しさん 19/06/14(金)00:48:42 ID:0it
不幸せな人が増える研究ならしないほうがよくね?
3: 名無しさん 19/06/14(金)01:11:16 ID:fXm
コンピュータできた時から言われてるが今だにそんな事は起きてないな
相当肩代わりしているはずだからもっと暇になっていい筈なのにな
7: 名無しさん 19/06/14(金)01:14:59 ID:8fq
新しくできる職業も大量にあるから大丈夫だで
8: 名無しさん 19/06/14(金)01:15:28 ID:XCA
>>7
たとえば
11: 名無しさん 19/06/14(金)01:16:08 ID:NBC
>>8
AIの修理、調教、イレギュラーの取り締まり
15: 名無しさん 19/06/14(金)01:17:37 ID:XCA
>>11
結局AIを人間が逐一監視するのか…(困惑)
24: 名無しさん 19/06/14(金)01:20:36 ID:NBC
>>15
AIはロボットと違って学習するからな いつ反乱してもおかしくない
13: 名無しさん 19/06/14(金)01:16:31 ID:8fq
>>8
未来人じゃないから分からん でも新しい技術が生まれてくる度に新しい職業が生まれたのは歴史見ればわかるやろ?
14: 名無しさん 19/06/14(金)01:17:15 ID:NBC
>>13
失う仕事の方が多そう
19: 名無しさん 19/06/14(金)01:19:18 ID:XCA
>>13
第○次産業革命ってやつやな でも今回は今までの産業革命と違ってエネルギーが新しく出てくるわけとちゃうしなあ
9: 名無しさん 19/06/14(金)01:15:45 ID:bx8
AIに忖度する仕事
10: 名無しさん 19/06/14(金)01:15:55 ID:Evn
AIのせいで仕事が無くなったとしても
それで社会保障がなされるとしたら 最高だよね
12: 名無しさん 19/06/14(金)01:16:15 ID:QeJ
>>10
これ ただ問題は過渡期
16: 名無しさん 19/06/14(金)01:17:41 ID:QeJ
食料生産からサービス業までもが全自動なら
人間働かなくても自由に暮らせるやんけ
20: 名無しさん 19/06/14(金)01:19:40 ID:Evn
>>16 しかしお金がない人に食事や家を提供することが容易になったとしたら
21: 名無しさん 19/06/14(金)01:20:09 ID:XCA
>>20
子ども産みやすくなりますねえ!
23: 名無しさん 19/06/14(金)01:20:33 ID:QeJ
>>20
それは過渡期 ほんとはみんな仕事したくないやろ
27: 名無しさん 19/06/14(金)01:21:13 ID:Evn
>>23
ちょっとは仕事しないとぶっ壊れそうだから 少しはしたい
32: 名無しさん 19/06/14(金)01:23:10 ID:QeJ
>>27
まぁ人間以上に汎用性のあるAIなんてワイらが生きてるうちには無理やろうし 大丈夫やろ
17: 名無しさん 19/06/14(金)01:18:04 ID:bWK
AI研究者「俺は嫌な思いしてないから」
18: 名無しさん 19/06/14(金)01:18:58 ID:l4i
産業革命のころと一緒やな
無能な労働者が暴れる
22: 名無しさん 19/06/14(金)01:20:26 ID:Evn
AI「うーん、電気とかオワコン?」
25: 名無しさん 19/06/14(金)01:20:39 ID:sut
いつになったらAIさんがお米作って収穫して精米してくれるんや?
なんなら加工製品のバリ取りぐらいでも構わんぞ?
29: 名無しさん 19/06/14(金)01:21:40 ID:XCA
>>25
たしかに 食糧生産くらいできるやろAIちゃんはよメシ作れや
30: 名無しさん 19/06/14(金)01:22:33 ID:QeJ
>>25
99%の精度で動く機械なら簡単に作れるが 100%の精度じゃなきゃあかんのが問題なんや
26: 名無しさん 19/06/14(金)01:21:04 ID:uCW
ターミネーターの時代が来るんやで
28: 名無しさん 19/06/14(金)01:21:38 ID:8fq
ロボットが一家に一体支給されて稼ぎ頭になる どや
31: 名無しさん 19/06/14(金)01:22:34 ID:XCA
>>28
金が無尽蔵に刷られてそうな地獄やんけ
33: 名無しさん 19/06/14(金)01:24:13 ID:sVz
AIを監視する仕事は増えそう
いざというときは融通が聞く人間が必要や
34: 名無しさん 19/06/14(金)01:24:30 ID:GyV
みんな暇になったら小説でも書くんやろか思うたけど
現時点でAIの方が面白い話書けそうやな
37: 名無しさん 19/06/14(金)01:25:35 ID:XCA
>>34
現段階の大喜利止まりちゃう
40: 名無しさん 19/06/14(金)01:26:17 ID:uCW
>>34
新聞はもうAIさん書けるみたいやぞ
45: 名無しさん 19/06/14(金)01:27:57 ID:GyV
>>40
形式が決まっとる分野はAIで十分いけるらしいやね おんJも定型文でやり取りしとるからAI行けそうやな
35: 名無しさん 19/06/14(金)01:24:52 ID:NBC
ワイは脳みそ人工知能に取り替えるつもりやから
サイボーグになるのが子供の頃からの夢なんや
38: 名無しさん 19/06/14(金)01:26:11 ID:Hvn
働かなくて良くなるかもしれんやん
39: 名無しさん 19/06/14(金)01:26:13 ID:Evn
いつだったか忘れたが空港のシステムがダウンして
マンパワーで乗り切ったってのがあったよな ああいう事をするために毎日訓練だけしてるってのも 悪くないかもしれん
41: 名無しさん 19/06/14(金)01:26:54 ID:uCW
>>39
ハッピーフライトかな?
43: 名無しさん 19/06/14(金)01:27:10 ID:k6l
>>39
わりーだろ、人間無駄すぎ
47: 名無しさん 19/06/14(金)01:28:09 ID:Evn
>>43 なかなかに優雅じゃないか
54: 名無しさん 19/06/14(金)01:32:37 ID:k6l
>>47
それで飯が食える訳ねーだろ AIに任せたらええやんけ
42: 名無しさん 19/06/14(金)01:27:08 ID:sut
AI開発とか赤ん坊の糞まみれの尻すら綺麗に出来ないレベルの技術で何を調子こいてんだかな
44: 名無しさん 19/06/14(金)01:27:28 ID:k6l
>>42
バカ共が馬鹿みたいに怖がってるだけだろーが
48: 名無しさん 19/06/14(金)01:28:51 ID:W7M
>>42
理系は漢字も読めないバカだらけやししゃあない
51: 名無しさん 19/06/14(金)01:30:13 ID:QeJ
>>42
今のガバガバAIを見て、やはり人間のほうが優秀だと判断するのは愚かやで あれは研究費をもらうために無理やり「進捗出てます」アピールをしてるんや AIがアホにみられるのはそのせい
46: 名無しさん 19/06/14(金)01:27:58 ID:AxA
ワイは嫌な思いしてないからの精神やぞ
49: 名無しさん 19/06/14(金)01:28:59 ID:sut
所詮そろばんや電卓の延長でしかない技術やで
50: 名無しさん 19/06/14(金)01:29:05 ID:8fq
AIは「絶対に押すなよ」を理解できるか
36: 名無しさん 19/06/14(金)01:25:21 ID:8fq
この仕事は人間しかやっちゃいけませんよって法律できそう
1001: 以下、関連記事をお送りします 2018/01/1(月) 00:00:00.00 ID:HeavyD
|
サイト内検索
カテゴリー
アーカイブ
人気記事
- 「寝れないときは目をつむってるだけで効果あるぞ」←これwwwww
- ワイ「処女ですか?」初彼女(23)「なわけねーだろボケ」←これwwwwwww
- 【朗報】混浴露天風呂に行く若い女性が増加している模様wwwwww
- なぜ女さんは「ちょっと待って!」を多用してしまうのか? 待たせずに発言しろよ!
- 歯を磨かずに寝ようとしてるそこのお前wwww
- 【悲報】ワイの娘、ハムスターをトイレに流す・・・
- 【悲報】ワイ、夢でレイプに失敗してしまうwwww
- 「攻撃的な陰キャ」←これが身近に居るときの絶望感wwwww
- Youtubeの「あなたへのおすすめ」って無能じゃね?wwww
- 【悲報】ゲーム実況底辺Youtuberを3ヶ月やったけど、登録者数がヤバすぎるんだがwwww